まだまだ夏!
今年の夏は3年ぶりに日本に一時帰国していました。
ブルノに戻ってすぐは、驚くほどやる気が起きず、仕事はもちろん普段の生活さえもどうにかこなす…くらいの力しかありませんでした。
でもこれ、私と同世代ママの一時帰国後のあるあるらしい。
年々、リカバリーに時間がかかるようになっている。みんな一緒か。
この状況を言語化してくれた優秀な友達によると、
「子供たちに楽しい思い出を作ってほしくて、自分の両親にも孫との時間を満喫してほしくて、久しぶりの友達にも会いたいし、チェコ人夫が一緒だとしても、主導は里帰りする自分にあるわけで。夫にも退屈してほしくないし。・・・・疲れるに決まってる。」
だそう。
そうだよね。
ただの移動疲れじゃないんですよ。
数年ぶりとなると、子供の成長はさることながら、両親の老いを感じたりもして、今回は色々考えることが多い里帰りとなりました。
いやでも、子供が大きくなるって移動がはるかに楽になる!(出費はありえないくらい嵩むんだけど)
飛行機でワイン飲んで自分が好きな映画見まくったの、11年ぶりです。
本当、噛み締めたよね。
抱っこ紐を付けてひたすら短い通路を往復した赤ちゃん時代、
座席の肘掛けにつかまり歩き続ける子供をひたすら追いかけて「すみません」「ソーリー」と謝り続けたよちよち時代、
持ってきたおもちゃに「これじゃない」と癇癪起こした子供を白目むいてなだめ続けたイヤイヤ時期、
膝の上の子供がうとうとしている隙に秒で機内食をかき込んでいたこともあったっけ、、、
提供された飲み物は子供にこぼされる前に一気飲み。
膝の上でぴょんぴょんしながらタブレットをタッチするので前の座席のムッシュに怒鳴られたことも今となってはいい思い出…(なわけないトラウマ)
出発数日前から子の睡眠時間を調整したり(機内で寝てくれるように。でも寝るわけない。)、お気に入りのお菓子用意したりサプライズのおもちゃ買ったり。。。
なにこれ、エピソードが次から次へ溢れ出るんですけど!!!
あの頃の私に会ったら言ってあげたい、
「終わりは来るぜよ!」
今は今で3人お互いに「こっちの領域に来るな」とか、「何でグミ1個くれないの私のはあげたのに」とか小競り合いはしているんだけど、もうそんなのどうだっていい!私は関係ないね!勝手にやってくれ!
てな感じで、随分と自由に過ごせた飛行機移動を経てブルノ。
今年は何だか涼しいね〜と言っていたのも束の間。
ジリジリと刺すような太陽が戻ってきたのでプールへ。
あっという間に8月も半ば、短い夏楽しみましょうね。
